プロガイド養成 | ||||
第8期 受付終了しました |
ガイド養成の目的 | ||||
公益社団法人東京都山岳連盟プロガイド養成委員会の事業目的は「遭難防止/安全登山の啓蒙と普及」にあります 公益法人であることを鑑み、加盟団体会員だけではなく登山者の多くを占める未組織登山者に対しても、「東京都山岳連盟加盟団体の登山経験豊富な人材をガイドとして養成」し、ガイドという接点を通じて「遭難防止/安全登山の啓蒙と普及」を図るための事業を行っています | ||||
認定を行うガイドの種類とガイド職能範囲 | ||||
●トレックガイド(TGB)と職能範囲 無積雪期 信州山のグレーディングA~Cに相当するコースの有償ガイド 積雪期 森林限界を越えない範囲のコースの有償ガイド 例として 北八ヶ岳、奥多摩、丹沢 職能範囲内の有償講習会 プロガイド養成委員会主催の企画に参加する場合はすべてのコースの有償ガイドと有償講習会が可能 ●テクニカルトレックガイド(TGT)と職能範囲 無積雪期 信州山のグレーディングA~Eに相当するコースの有償ガイド 無積雪期 滝以外に転落の危険性が低い日帰り沢登りコース(例としてモミソ沢、マスキ嵐沢など)の有償ガイド 積雪期 営業中の山小屋から日帰り圏で危険箇所が一部に限られる雪山(例として八ヶ岳硫黄岳、北八ヶ岳天狗岳など)の有償ガイド 職能範囲内の有償講習会 プロガイド養成委員会主催の企画に参加する場合はすべてのコースの有償ガイドと有償講習会が可能 ●サミットガイド(SG)と職能範囲 無積雪期 山岳クライミング、渓谷遡行を含むすべてのコースの有償ガイド 積雪期 平易な冬期バリエーションルート、残雪期一般登山コースの有償ガイド(例として 八ヶ岳赤岳、西穂高岳独標など 及び阿弥陀岳北稜、大同心稜など) 職能範囲内の有償講習会 プロガイド養成委員会主催の企画に参加する場合はすべてのコースの有償ガイドと有償講習会が可能 ●エキスパートガイド(EG)と職能範囲 季節を問わず、全ての山岳においての有償ガイド 職能範囲内の有償講習会 ※講習途中で受講クラスを変更していただくことがあります | ||||
応募要件 要件を満たした上で書類審査の上受講可否をおしらせします | ||||
共通 ・山岳会や大学山岳部等で数年間にわたって後輩の指導育成の経験を有していること ・机上講習・実技研修のすべてに出席できること ・年齢が70歳未満であること トレックガイド(TGB) ・東京都山岳連盟加盟山岳会の会員又は都岳連個人会員であること ・直近10年間の山行日数300日以上の経験を有していること ・幕営山行(オートキャンプは含みません)50泊以上の経験を有していること ・懸垂下降、途中停止、登り返しを指導できること テクニカルトレックガイド(TGT) トレックガイドの応募要件に加えて ・沢の中で1泊以上が必要な沢登り3本以上の経験を有していること ・一ノ倉沢、滝谷に類する岩場のルートグレード3級以上のクライミングルート5本以上の経験を有していること(ガイドに引率されたものは含みません) サミットガイド(SG) ・直近10年間の山行日数500日以上の経験を有していること ・幕営山行(オートキャンプは含みません)100泊以上の経験を有し、その内積雪期幕営が30泊以上ふくまれていること ・沢の中で1泊以上が必要な沢登りを5本以上の経験を有していること ・一ノ倉沢、滝谷に類する岩場のルートグレード3級以上のクライミングルート10本以上の経験を有し、そのうち冬期が3本以上含まれていること(ガイドに引率されたものは含みません) ・5.11以上の外岩でのレッドポイント3本以上の経験を有していること エキスパートガイド(EG) ・直近10年間の山行日数800日以上の経験を有していること ・幕営山行(オートキャンプは含みません)100泊以上の経験を有し、その内積雪期幕営が30泊以上ふくまれていること ・海外のビッグウォールクライミング又は国内における困難な積雪期ルートの経験を有していること ガイド同行の海外ツアー登山は含みません ・5.12以上の外岩レッドポイント又は初段以上の外岩ボルダー完登の経験を有していること ・20m以上のバーチカルアイスクライミングのリード経験を有していること | ||||
机上講習 | ※Zoomで行われる机上講習は全て19時~21時に実施されます | |||
項目 | 日時 | 会場 | 内容 | 担当委員会 |
机上1 | 2024年9月4日水 | Zoom | プロガイド養成の各講座を将来のガイド山行に活かす為のポイントと保険の説明 | プロガイド養成委員会 |
机上2 | 2024年9月6日金 | Zoom | ・登山文化の継承(モンブラン初登頂からスポーツクライミングへとつながる一本の糸) ・リスク管理・ビレイカバー率・プランニング | プロガイド養成委員会 |
机上3 | 2024年9月9日月 | Zoom | 用語・ギアの基礎知識(“屏風の頭”をかしらと読んだり、“登攀”をとはんと読むのは恥ずかしいことです) | プロガイド養成委員会 |
机上4 | 2024年9月10日火 | Zoom | ガイドは自然保護と自然公園法のエバンジェリスト | 自然保護委員会 |
机上5 | 2024年9月11日水 | Zoom | 地形図ナビゲーションは積雪期とバリエーションルートを登る為の必修科目です | 安全登山教室委員会 |
机上6 | 2024年9月17日火 | Zoom | 事前の気象情報分析を補う現場での観天望気 | 気象委員会 |
机上7 | 2024年9月18日水 | Zoom | 熱中症、低体温症、凍傷 気がついた時に手遅れにならない為に | プロガイド養成委員会 |
机上8 | 2024年9月24日火 | Zoom | 雪崩遭難の対策と埋没者の捜索 | プロガイド養成委員会 |
机上9 | 2024年9月25日水 | Zoom | 理論的に捉え指導する(クライミング技術体系に学ぶ) | プロガイド養成委員会 |
机上10 | 2024年9月30日月 | Zoom | スポーツクライミングのビレイこそ原点 | プロガイド養成委員会 |
机上11 | 2024年10月2日水 | Zoom | 支点構築を理屈で理解する | プロガイド養成委員会 |
机上12 | 2024年10月7日月 | Zoom | 繰り返される懸垂下降の死亡事故を防ぐ指導ポイント | プロガイド養成委員会 |
机上13 | 2024年10月8日火 | Zoom | ガイド技術(ショートロープ、フィックス) | プロガイド養成委員会 |
机上14 | 2024年10月9日水 | Zoom | 簡易ハーネスと搬送、登山業界とガイド | プロガイド養成委員会 |
机上15 | 2024年10月10日木 | Zoom | ガイド技術(レスキューに必要な要素技術) | プロガイド養成委員会 |
机上16 | 2025年3月1日 | 都岳連事務所 | 上級救命技能認定取得 | 東京消防庁 |
実技講習 | ||||
項目 | 日程 | 山域 | 内容 | 宿泊 |
実技-1 | 2024/11/16~17 | 印西クラック | ロープ操作基礎 | 日帰り |
実技-2 | 2024/12/14~15 | 印西クラック | レスキュー基礎・テーピング | 日帰り |
実技-3 | 2025/2/15~16 | 八ヶ岳 | 雪上ビレイ・アイスクライミング | 赤岳鉱泉 |
実技-4 | 2025/3/15~16 | 谷川岳 | 雪崩対策・ビバーク・雪上搬送・雪上ショートロープ | 土合山の家 |
実技-5 | 2025/4/19~20 | 三ツ峠 | レスキュー | 四季楽園 |
実技-6 | 2025/5/17~18 | 小川山 | 岩稜ガイディングとクライミング&ビレイ | 岩根山荘 |
論文 | ||||
1.私の登山観 (自分はなぜ山に登るのか)1000文字以上 2.私のガイド観 (こういうガイドを目指したい) 1000文字以上 提出期限:2024年12月31日 | ||||
2024年度受講料と教材費 | ||||
●トレックガイド: 都岳連加盟山岳会会員:90,000円 都岳連個人会員:120,000円 ●テクニカルトレックガイド: 都岳連加盟山岳会会員:90,000円 都岳連個人会員:120,000円 ●サミットガイド: 都岳連加盟山岳会会員:110,000円 都岳連個人会員:140,000円 都岳連以外の方:180,000円 ●エキスパートガイド: 都岳連加盟山岳会会員:130,000円 都岳連個人会員:160,000円 都岳連以外の方:200,000円 ★都岳連加盟山岳会会員の方は山岳会在籍2年以上で山岳会の代表者からの推薦状が必要です 上記は消費税、保険込みです ●各ガイド共通 マニュアル等教材費 3,000円 東京消防庁の応急手当講習会 2,600円 受講時に支払い 交通費、宿泊費等の諸経費 すべての机上講習、実技研修の参加費、合格後に支給されるガイド認定書・ガイド証発行、ガイドワッペン、都岳連の徽章などを含みます 受講途中で受講クラスがダウン、あるいは研修が中止となった場合、返金、差額返金はいたしません | ||||
応募から受講開始までの手順 | ||||
項目 | 期日 | 説明 | ||
応募受付期限 | 2024/8/29 | ガイド種類別に用意された応募フォームにご記入の上、お申し込みください | ||
書類審査結果通知 | 応募後1週間以内 | 応募要件を満たしているかどうかの審査を行い、審査結果をお知らせします | ||
お支払いについて | 2024/9/2 | 書類審査に合格した方は、2024年9月2日までに、受講料を指定口座に振り込んでください 振替用紙の摘要欄に「プロガイド」「希望ガイド種類の明記」をお願いします 振込先 ゆうちょ銀行 記号00150 番号3-616502 019店 当座預金 0616502 公益社団法人 東京都山岳連盟 (振込手数料はご負担ください) | ||
応募方法 | ||||
ガイド種別に用意されたリンクを開き専用フォームで応募ください 投稿後でも編集可能ですが確定のラジオボタンをONにしませんと申込完了とはなりませんのでご注意ください | ||||
トレックガイド(TGB) | https://forms.gle/gjRMeghL24YNd5CLA | |||
テクニカルトレックガイド(TGT) | https://forms.gle/DWNm9MSYg5o1sj11A | |||
サミットガイド(SG) | https://forms.gle/3A44sv7UAsodJyis5 | |||
エキスパートガイド(EG) | https://forms.gle/6xUVRSj8o2LM3wWG8 | |||
各ガイド資格の共通事項 | ||||
保険加入について 認定ガイド資格を所有する方は、個人で顧客を募集してガイドを行う場合、行事主催者賠償責任保険の加入を義務付けています。 ただし、所属山岳会の会山行など、対価を伴わない場合の行動制限はありません。対価とは、ガイド料・交通費・宿泊費・食費などが含まれます。 認定ガイドは、有効期間(3年間)内に義務研修を受講する必要があります。 認定後に発生する費用 ガイド登録料: 3,000円 義務研修費:3年ごとに実施 研修費20,000円前後 年会費: 10,000円(お支払いいただけない場合は登録抹消となります) *ガイド業務を行う場合は、この他にガイド用業務保険加入等の費用が発生します。 認定後の支給品 各種の認定書 各種のガイド証 都岳連ワッペン1枚 都岳連徽章 | ||||
応募に当たって | ||||
書籍や講習会による知識の蓄積は極めて重要ですが、ガイドとして最も重要な安全管理スキルを向上させるためには豊富な登山経験が必須となります 都岳連ガイド養成では登山歴を重要視しています | ||||
後援団体 | ||||
株式会社モンベル クリヤマジャパン株式会社 | ||||
問い合わせ先 | ||||
tmf_proguide_office@googlegroups.com プロガイド養成委員会委員長 賀来素明 電話080-9986-9198 都岳連事務所03-3526-2550へお問い合わせいただいてもお応えできかねます | ||||
都合により内容を修正する場合があります | 2024/10/11現在 |