現在キャンセル待ち受付中です
山岳写真の基礎構図と一歩進んだ撮影方法を実践的に学んでみませんか?
プロの山岳写真家がわかりやすく指導します。
都岳連認定プロガイドが安全をしっかり確保しますので、登山初心者の方も安心してご参加下さい。
実技: 1月27日(土)~28日 (日) 北八ヶ岳 縞枯山荘泊
10名(最小催行人数 8名)※人数が揃わない場合は中止にする場合があります。
- 一般: 25,000円
- 都岳連加盟団体会員 ・ jRO会員: 24,000円
- 個人会員: 23,000円
※消費税、都岳連指定の保険料を含みます。 交通費と宿泊費は含んでおりません。
お申し込みはこちらから 現在キャンセル待ち受付中です
→ https://forms.gle/LQ7q53F59FNM3cKeA
テーマ:冬の山岳写真講座 「厳冬の北八ッで撮る」
集合:1月27日(土)10:30 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅集合
新宿駅発・あずさ1号(07:00)~茅野駅(09:07)
茅野駅発(09:20)~北八ヶ岳ロープウェイ・終点(10:19)
※北⼋ヶ岳ロープウェイ線(茅野駅西口②番乗場)
【マイカーでご参加の方】
駐車場の混雑が予想されますので、9:30までにお集まり下さい。
解散:1月28日(日)14:30頃 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅解散
北八ヶ岳ロープウェイ発(15:00)~茅野駅(15:52)/茅野駅発・あず44号(16:20)~新宿駅(18:45)
行程:1日目
10:30 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅に集合
11:00 北八ヶ岳ロープウェイ乗車
11:10 山頂駅下車、縞枯山荘に向けて出発
11:30 縞枯山荘着 ※荷物をデポ、各自昼食(行動食)
12:30 縞枯山に向けて出発
13:30 縞枯山山頂 ※山頂にて撮影
14:30 下山
15:30 縞枯山荘着
夕食まで自由行動 ※夕食までに作品2点を選んでください。
夕食後、講評会を行います。(場所未定)
21:00 消灯
(希望者)夜に星空撮影します(三脚持参ください)
日の入 17:02、月の出 18:27 ※ほぼ満月
2日目
(希望者)5:00に玄関前集合、朝食前に撮影します。
※月の入 8:16、日の出 6:44
06:00~07:00 朝食(予定)
07:30 北横岳に向けて出発 ※荷物は縞枯山荘にデポします。
09:30 北横岳山頂
10:00 下山開始(坪庭経由)
12:00 縞枯山荘着 ※各自昼食(行動食)
13:30 縞枯山荘出発
14:00には北八ヶ岳ロープウェイに乗車します。
14:30 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅着
2日目には講習会は実施致しません。後日机上講習致します。
(日時、場所未定)
【悪天候の場合】
当日の天候の状況により、縞枯山、北横岳の登頂を判断致します。
宿泊:縞枯山荘 (http://www.lcv.ne.jp/~simagare/) 0266-67-5100
(宿泊費・朝夕食については後日詳細をご案内いたします。)
装備:雪山装備:雪山用アウター一式、ダウン上下、帽子、手袋(予備)、目出し帽、スパッツ、ヘッドランプ(予備電池)、サブザック(なくても可)、ストック、アイゼン(お持ちでない方は貸出可)、ヘルメット、サングラス又はゴーグル、水筒、地図、コンパス、トイレットペーパー、日焼け止め、カイロ(マグナム)、保険証、常備薬、1・2日目昼食・予備食
感染防止や体調管理に必要な持ち物(マスク、使い捨て手袋、手指の消液、体温計等)は、各自で準備。
インナーシーツがあれば持参ください。夜は冷えるのでダウン、使い捨てカイロがあると良いです。
機材:お持ちのカメラ(スマホ可)、三脚(あれば可)、交換レンズ(あれば可)、予備電池、ビニール袋 、予備のメディア、タオル(結露防止用)
同行講師:
写真担当 塩田 諭司 090-3315-0981
登山担当 宮崎 薫 080-4062-0825
マネージャー 藤田 智子 090-1552-2582 tomoko_kankan@docomo.ne.jp
緊急連絡先: プロガイド養成委員会委員長 賀来素明 080-9986-9198