山岳写真教室2023秋 募集終了しました
山岳写真の基礎構図と一歩進んだ撮影方法を実践的に学んでみませんか?
プロの山岳写真家がわかりやすく指導します。
都岳連認定プロガイドが安全をしっかり確保しますので、登山初心者の方も安心してご参加下さい。
実技: 10月14日(土)~15日 (日) 尾瀬 竜宮小屋泊
10名(最小催行人数 8名)※人数が揃わない場合は中止にする場合があります。
- 一般: 25,000円
- 都岳連加盟団体会員 ・ jRO会員: 24,000円
- 個人会員: 23,000円
※消費税、都岳連指定の保険料を含みます。 交通費と宿泊費は含んでおりません。
テーマ:秋の山岳写真教室
尾瀬で秋を撮る
集合: 10月14日(土)11:30 戸倉(鳩待峠行バス連絡所)集合
新宿バスタ発(07:15)~尾瀬戸倉(11:10)/川越発(07:00)~尾瀬
新宿バスタ発(07:15)~尾瀬戸倉(11:10)/川越発(07:00)~尾瀬
戸倉(10:00) ※高速バス尾瀬号
解散: 10月15日(日)14:40頃 戸倉(鳩待峠行バス連絡所)
東京駅発・とき305号(07:48)~上毛高原駅(08:52)、上毛高原駅
・関越交通バス鎌田線(09:30)~尾瀬戸倉(11:18)
【マイカーでご参加の方】
混雑が予想されますので、早めに戸倉第一駐車場に車を駐車のうえ、10:00までにお集まり下さい。
尾瀬戸倉(15:00)~川越駅西口(17:50)~新宿バスタ(19:15)
尾瀬戸倉(15:12)~上毛高原駅(16:58)、上毛高原駅・とき334号
尾瀬戸倉(15:12)~上毛高原駅(16:58)、上毛高原駅・とき334号
(17:28)~東京駅(18:40)
行程:1日目
11:30 戸倉(鳩待峠行バス連絡所)に集合合
※乗り合いタクシーで鳩待峠に向かいます。(約35分)
※お昼は各自でお願いします。
12:30 鳩待峠出発 ※撮影をしながら小屋に向かいます。
14:00 至仏山荘
15:00 中田代三叉路
16:00 竜宮小屋着 ※夕食まで自由
17:30 夕食(予定)
夕食後、食堂もしくは部屋で講評会。
(夏に撮った作品をA4プリント2枚を持参ください)
⇒無料wifiの状態が悪い恐れがあり、当日撮影した作品をPCに転送する作業
が困難になる可能性があるため。
21:00 消灯
(希望者)夜に星空撮影します。(三脚持参ください)
日の出 5:46、日の入 17:08、月の出 5:01、月の入 16:53 ※ほぼ新月
2日目
(希望者)4:30に玄関前集合、朝食前に撮影します。
06:00~07:00 朝食(予定)
07:30 竜宮小屋出発 ※撮影しながら鳩待峠に向かいます。
08:30 ヨッピ吊橋
09:30 中田代三叉路
10:30 至仏山荘
12:30 鳩待峠
※お昼は各自でお願いします。
14:00には乗り合いバス、タクシー乗車します。
14:30 戸倉着
作品2点は後日メールにて送付ください
(shiota@bea.hi-ho.ne.jp、念のためCCにyasuyo7@hotmail.com)
・メールのタイトルは「秋の写真教室(名前)」でお願いします。
・写真2点添付し、タイトルを記入ください。
・提出期限 10月22日 (日)
【悪天候の場合】
悪天候でも実施します。木道が滑りやすくなるので注意ください。
装備: 雨具・ザックカバー、防寒具・手袋、帽子、ヘッドランプ(予備電池)、
ストック、サングラス、水筒、地図、コンパス、トイレットペーパー
日焼け止め、カイロ、保険証、常備薬、1・2日目昼食・予備食、着替え
機材:お持ちのカメラ(スマホ可)、三脚(あれば可)、交換レンズ
(あれば可)、レリーズ(あれば可)、予備バッテリー、予備のメディア
同行講師: 写真担当 塩田 諭司 090-3315-0981
登山担当 宮崎 薫 080-4062-0825
マネージャー 藤田 智子 090-1552-2582
マネージャー 藤田 智子 090-1552-2582
tomoko_kankan@docomo.ne.jp
緊急連絡先: プロガイド養成委員会委員長 賀来素明 080-9986-9198